
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
更新日:2022年08月02日
◇マイナンバーカードの交付申請について
マイナポイントの対象となるのは、令和4年9月30日までにマイナンバーカードの交付申請をされた方になります。
令和4年9月下旬、特に9月30日は、マイナンバーカードの申請が集中し、システムにつながりにくくなることが予想されますので、早めの申請をお勧めします。
◇マイナポイントの申込みについて(リーフレットはこちら)
マイナポイントの申込み、マイナポイントの対象となるチャージまたはお買い物の期限は、令和5年2月28日になります。
マイナポイント申込みの際の注意点はこちら
◇マイナポイント第2弾では、
・キャンペーン1:マイナンバーカードの取得および20,000円までのチャージまたはお買い物(最大5,000円分)【第1弾分】
・キャンペーン2:マイナンバーカードの健康保険証利用申込み(7,500円分)
・キャンペーン3:マイナンバーカードを利用して公金受取口座登録(7,500円分) 詳しくはこちら
に対して、それぞれポイントがもらえます。
◆ご自分で申込みする場合
スマートフォンでのお手続きをお勧めします。(パソコンでの申込みはこちらをご参照ください。)
(1)準備するもの
マイナンバーカード、マイナンバーカードの暗証番号、スマートフォン、マイナポイントを受取るためのキャッシュレス決済のカード、預金通帳など
(2)スマートフォンに「マイナポータルアプリ」および「マイナポイントアプリ」をインストールします。
(3)「マイナポータルアプリ」で、健康保険証利用の申込みと公金受取口座を登録します。
(4)「マイナポイントアプリ」で、マイナポイントを受取るキャッシュレス決済サービスを選択の上、申込みします。
※【第1弾分】の5,000円分を受け取っていない方は、令和5年2月28日までに、選択したキャッシュレス決済で20,000円分のチャージまたはお買い物をすると、その金額に対して25%分のポイントが付与(最大5,000円分)されます。
◆マイナポイント手続スポットで申込みする場合
手続スポットは、芽室町内では、芽室町役場、ドコモショップ、セブン銀行ATM、ローソンマルチコピー機、芽室郵便局になります。
マイナンバーカード、マイナンバーカードの暗証番号、スマートフォン、マイナポイントを受取るためのキャッシュレス決済カードおよび預金通帳などをご持参ください。
手続スポットによっては、すべての手続ができない場合があります。
また、ご持参いただいたものに不備があった場合、その場で申込みが受け付けできないことがありますので、ご了承ください。
芽室町役場 住民税務課
TEL 0155-62-9722(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved