いつ起きるかわからない災害に備え、備蓄品などの準備していますか?防災ラジオ(戸別端末)の貸し出しについては危機対策係までご連絡ください。(電話62-9720)
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
洪水浸水想定区域(想定最大規模)水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を、浸水深ごとに以下のように色分けをしています |
|
---|---|
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
土砂災害(特別)警戒区域台風に伴う豪雨や地震などにより、がけ崩れが発生するおそれのある区域を、警戒種別ごとに以下のように色分けをしています。 |
|
---|---|
![]() |
土砂災害警戒区域土砂災害が発生した場合、住民の生命または身体に危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、警戒避難体制を特に整備すべき区域です |
![]() |
土砂災害特別警戒区域警戒区域のうち、建築物に損壊が生じ住民の生命または身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、一定の開発行為の制限や居室を有する建築物の構造が規制される区域です |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所、及び災害の危険性がなくなるまで避難生活を送るための施設として指定しています。 |
![]() |
指定緊急避難場所災害が発生、又は発生するおそれがある場合に、その危険から緊急的に逃れるための場所として、学校のグラウンド・公園などを指定しています。 |
![]() |
指定避難所・指定緊急避難場所(開設中)有事の際に指定避難所・指定緊急避難場所が開設されましたら、地図上のアイコンがこちらに変わります。 |
![]() |
通行止め道路通行止め箇所 |
![]() |
応急給水場所断水時などに臨時で開設する給水ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
携帯電話等充電場所停電時などに臨時で開設する充電ポイント(平時は開設していません) |
![]() |
行政区域境界 |
印刷はこちら
印刷はこちら
<プレビュー>