本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

  • 農業者年金

更新日:2024年05月09日

加入条件

1.年間60日以上農業に従事する

2.国民年金の第1号被保険者(国民年金の保険料納付免除者を除く)

3.60歳未満の方

 

特徴

①少子高齢時代に強い「積立方式・確定拠出型」

 積み立てた保険料とその運用益に合わせた額により、将来受け取る年金額が事後的に決まる積立方式・確定拠出型を採用しているため、加入者・受給者の数に左右されにくい安定した年金制度です。

②保険料額を自分で選べて、いつでも見直し可能

 月額20,000円(35歳未満で一定の要件に該当する方は月額10,000円)から67,000円の間で、1,000円単位で自由に保険料額を決めることができ、いつでも見直しすることができます。

③終身年金で、80歳までの保証付き

 年金は生涯支給されます。仮に80歳前に亡くなられた場合でも、受取る予定であった年金額とほぼ同額が、死亡一時金として遺族に支払われます。

④税制面の優遇措置あり

 支払った保険料は、全額社会保険料控除の対象となり、所得税、住民税の節税につながります。

⑤保険料の国庫補助

 「政策支援」制度があり、3つの要件を満たせば、国から保険料補助が受けることができます。


1.60歳までに保険料納付期間等が20年以上見込まれる(39歳までに加入)

2.農業所得(配偶者、後継者は支払いを受けた給料など)が900万円以下

3.認定農業者で青色申告者など、一定の担い手要件に該当する

 

詳しくは

農業者年金基金のホームページをご覧ください。https://www.nounen.go.jp/

お問い合わせ

芽室町農業委員会事務局
TEL 0155-62-9732(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

お知らせ
ページ先頭へ戻る