本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • 令和4年度 揖斐川町への小学生訪問団派遣について

更新日:2022年06月02日

今年、3年ぶりに揖斐川町への小学生訪問団派遣が復活します!

クリックすると大きくなります。

クリックすると大きくなります。

クリックすると大きくなります。

クリックすると大きくなります。

 日 程    

 7月26日(火)~7月29日(金)

 事前研修 7月7日(木)、15日(金)16時~17時30分

 事後研修 8月10日(水)9時~12時予定

 ※他に、揖斐川町から芽室町に来る小学生訪問団との交流(8月)や、友好都市交流イベントでのお手伝いも予定しています。

 保護者説明会 6月30日(木)19時~20時

参加資格

⑴ 芽室町の小学5・6年生

⑵ 事前研修・本研修・事後研修のすべてに参加できる児童

⑶ 芽室町の小学生のリーダーとして、よく学び、よく楽しめる児童

参加費用

30,000円程度 (研修費用全体の3割は自己負担で、7割は町で助成。)

※参加者負担金は、研修費用の増減により変動します。

(令和元年度は、3泊4日で1人あたり研修経費94,478円のうち、参加者負担金28,343円でした。)

募集人数

14名 

※申込者多数の場合は、抽選になります。

募集期間

6月15日(水)午後5時まで 

申込用紙ワードファイル(22KB)を社会教育係へご提出ください。

 PDFファイルはこちらPDFファイル(77KB)から

その他

 新型コロナウィルス感染症の状況等により、変更・中止になる可能性があります。

 参加者の皆さまには、出発2週間前から、健康観察シートによる体調管理等の感染対策に、ご協力いただきます。

友好都市の岐阜県揖斐川町ってこんなところ

岐阜県内には大きな川が3つあり、「木曽三川」と呼ばれています。

そのうちの一つ「揖斐川」が中心に流れるまちが、揖斐川町です。

きれいな水を資源とした水田や茶畑が広がり、まちなみには古き良き日本の文化や歴史の風情を感じます。

そんな揖斐川町には、カッパを探しにくる旅人も、いるとかいないとか、、、、。(動画も見てね。)

IBIGAWA STORY

お問い合わせ

芽室町教育委員会 生涯学習課
TEL 0155-62-9730(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

お知らせ
ページ先頭へ戻る