本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

  • ふるさと会

更新日:2023年09月14日

(東京芽室会からのお知らせ)「秋の交流会」のご案内について

本格的な秋に「銀座」を散策し「北海道料理」で昼間の宴会を。

外人観光客とともに高級ブランドの店を見て、食べて買い物をして、世界の銀座を満喫しましょう。

午後からは歩行者天国です。

 

10月28日(土) 

涼しくなった銀座を朝から三々五々散歩、

13時~15時 銀座7丁目 銀座ライオンビル3階「かこいや」

北海道料理を個室で食べて、飲んで、語って。1分スピーチを。

参加費 7,000円 (当日 会場で徴収)

申し込みは返信ハガキで申し込んで下さい。

予約数 20席(追加可能)=最小催行数 10名    

 

お問い合わせは 04-7138-8356 事務局・梶澤まで

参加申し込みの方には追って資料をお送りします。(10月中旬に)

(37回東京芽室会定期総会・懇親会開催しました!(報告)

(文責:東京芽室会会長 栄前田 勝良)

日時   令和5年5月21日(日)11時~14時 場所 東京四ツ谷・主婦会館

東京芽室会第37回定期総会が5月21日に開催されました。実質、この日が設立36年目にして最後の総会となりました。この先1年間の準備期間を置いて令和6年の春に新しい東京芽室会として再スタートします。総会には会員25名、ご来賓、お客様11名 総勢36名が参加しました。

総会では栄前田会長から組織改編の背景、今後の計画について縷々説明がありました。

その後、ご来賓の芽室町手島町長からご挨拶と芽室町の現在について映像を使ってご説明がありました。懇親会では今月新たに芽室町議会議長に就任された梶澤幸冶さんからご挨拶を頂き歓談に入りました。余興として芽室高校出身の落語会・立川談吉さんの落語を聴きました。

総会としては今期が最後となりました。(詳細は、会報『東京スマイル号外』で報告します)

aa

ふるさと会とは

芽室町出身者や芽室町にゆかりのある人で構成され、

芽室町の情報発信と各会相互の情報交換を行っています。

芽室町は、東京・札幌・旭川・大樹の4つの会が活動しています。

 

◆東京芽室会 昭和62年創立

 会長 栄前田 勝良

◆札幌芽室ふる里会 昭和62年創立

 会長 松久 三四彦

◆旭川芽室会 昭和62年創立

 会長 東堂 明

◆大樹町めむろ会 昭和58年創立

 会長 砂田 正好

ふるさと通信

年3回ふるさと通信を発行し、ふるさと会員に向けて芽室町の情報をお届けしています。

NO.48(2023年7月発行)PDFファイル

バックナンバーはこちらから ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

芽室町役場 魅力創造課
TEL 0155-62-9736
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

お知らせ
ページ先頭へ戻る