
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
202
受理日
令和5年1月19日
分野
まちづくり[町内会]
発信者
70代男性
内容
1月号のすまいるを読んで
市街地町内会連合会の中の記事で、私と同じ疑問に思っている記事が有りました。それは、町内会加入率が悪く、少ない会費の中から加入戸数により消防後援会@120円、連合町内会@75円、生活環境推進費@100円、神社維持費@400円、社会福祉協議会@300円など。未加入者が負担しないのもおかしいですが、なぜ、少ない町内会費の中で負担金を徴収するのか疑問でなりませんした。
私は以前町内会の会計をしておりましたが負担金の中から町内会の活動費に少し還付されますが、還付するなら、徴収しなくても。
未加入者には何も負担がないのなら、加入者の負担も無くしてほしい(加入率36.7%)
すまいるにしても、配布手数料として町内会には一部@30円。町内会未加入には外部の配布者に一部@50円とか、これも腑に落ちませんね。
回答日
令和5年1月25日
回答者
魅力創造課魅力創造係
内容
町内会への負担金については、町から各団体に対して今回ご要望があったことをお伝えし、負担されている方々に納得いただける説明をするよう申し伝えます。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved