本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

  • 芽室の朝

  • 国見山自然観察教育林ボランティア活動が行われました(2023年9月29日)NEW

    晴れの朝を迎えました。今朝の最低気温は10.4℃、日中の最高気温は25℃の予報です。
    今日は国見山自然観察教育林の駐車場で撮影した写真です。国見山は帯広市近郊の音更・芽室の2町にまたがって存在し、近隣の小学校、幼稚園や保育園の遠足や地元住民の自然観察会など憩いの場となっています。安心して利用いただくため、管理運営協議会や関係機関を中心にボランティア活動で清掃や散策コースを修繕しています。今日は午前9時半から展望台コースのウッドチップ敷き均しおよび駐車場の木柵の修繕が行われました。
    ご協力いただいた関係者の皆さま、ありがとうございました。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 白樺学園高校写真部(2023年9月28日)NEW

    くもりの朝を迎えました。今朝の最低気温は16.0℃、日中の最高気温は20℃の予報です。
    今日は(昨日の夜に撮影したもので恐縮ですが…)白樺学園高校写真部の皆さんの写真です。
    3人(1枚目左から髙橋さん、中原さん、保坂さん)は写真部の2年生で、今年の『写真甲子園』に出場。写真甲子園は5月の初戦審査に584校が参加し、同部はそこからブロック審査を経た本戦出場19校の中にみごと勝ち残りました。本戦は”写真の町”北海道東川町で7月末に行われ、ここでは敢闘賞を獲得。
    カメラ未経験から写真部に入部した3人でしたが、テーマ性を意識し作品づくりに取り組むなど地道な取り組みを重ねてきました。
    作品は写真甲子園のサイトから見ることができます。ぜひご覧ください。このリンクは別ウィンドウで開きます
    本トピックは来月発行の広報10月号『旬の人』コーナーでもご紹介予定です。そらちも併せてご一読ください。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 秋の農村風景(2023年9月27日)NEW

    晴れの朝を迎えました。今朝の最低気温は12.5℃、日中の最高気温は23℃の予報です。
    今日は新生南4線付近で撮影した写真です。朝の冷え込みの影響でしょうか、郊外地はモヤがかかっていました。秋まき小麦の播種作業なのか、あちこちの畑で作業車が軽快に走っていました。ほかにもキャベツの収穫が行われており、農業の秋シーズンを感じます。
    明日の天気は雨予報で、キリの良いところまで作業を進めたいという方も多いのではないでしょうか。屋外でお仕事の方は、安全に作業を行ってください。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 季節のグラデーション(2023年9月26日)NEW

    曇りの朝を迎えました。今朝の最低気温は12.3℃、日中の最高気温は21℃の予報です。
    今日は芽室公園を撮影しました。今月初旬あたりまでは最高気温30度超えの残暑日もありましたが、この一週間ほどでかなり気温が下がり、朝晩はかなり冷え込むようになりました。
    冷え込みの影響からか、いくつかの木が早くも色づき始めています。調べてみると、紅葉は最低気温が8度を下回ると始まり5~6度で急速に進むそうです。その年の夏の暑さはあまり影響しないようなので、早ければあと2週間ほどで紅葉のシーズンになりそうです。
    夏タイヤで気兼ねなく峠越えができるのもあと少しでしょうか。遠出をされる方は小まめな休憩を心がけ、安全運転にご注意ください。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 産卵期のサクラマス(2023年9月25日)NEW

    晴れの朝を迎えました。今朝の最低気温は9.8℃、日中の最高気温は22℃の予報です。
    今日は南3線の橋からピウカ川を撮影しました。川の反射で少し見えにくいですが、赤みがかった大きな魚が泳いでいるのが見えます。色と大きさから、婚姻色のサクラマスと思われます。サクラマスは生まれ育った川から海に出て、およそ1年後に生まれた川まで遡上し産卵します。芽室町は内陸の町なので、豊頃町の河口から十勝川を経て登ってきたと仮定すると、川だけでも最短で70kmほど泳いできたことになります。
    近くを通った方にお伺いすると、今日はピウカ公園のあたりでも目撃情報があるようです。お近くを通った際は、ぜひ川を覗いてみてください。
    では、今日も一日頑張りましょう!
    ※本日の「めむろの朝」はFacebook動画も配信しています。併せてご覧ください!このリンクは別ウィンドウで開きます

  • 園児たちのブドウ狩りパート2(2023年9月22日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は13.0℃、日中の最高気温は25℃の予報です。
    今日は20日に続いて、再び「田舎のマジシャンKATO」さんのお宅にお邪魔しました。
    今回はKATOさんのミニ果樹園にめむろかしわ保育園の年長さん28人が訪れ、ブドウ狩りをしました。
    園児たちから感謝の気持ちとして寄せ書きのプレゼントがあり、KATOさんはニッコリ。
    園児たちは真剣な表情でハサミを上手に使ってブドウを収穫。獲れた後はニッコリ。
    楽しかったー!簡単だったー!と充実感の溢れる笑顔が印象的でした。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 寒空の朝(2023年9月21日)

    くもり空の朝を迎えました。
    今朝の最低気温は10.7℃、日中の最高気温は18℃の予報です。
    今日は中美生地区で撮影した空模様です。
    今朝は急に冷え込みました。最高気温は昨日と比べて10℃近く低い予報です。
    明日はまた25℃程度まで上がる予報となっており、寒暖差が激しいため、
    体調管理にはお気をつけください。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 園児たちのブドウ狩り(2023年9月20日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は17.2℃、日中の最高気温は27℃の予報です。
    今日は町内在住の「田舎のマジシャンKATO」さん宅のミニ果樹園にお邪魔しました。
    KATOさんは全道の保育所等を回ってマジックショーをされている方で、特に芽室町内の園児たちには毎年定期的にマジックを披露していることから、今回、園児たちに感謝の気持ちとしてブドウ狩りを催しました。
    今日はてつなん保育所の年長さんが、KATOさんが毎日YouTubeを見て育て上げたブドウを収穫しました。
    園児たちからは「楽しい!」「上手にとれた!」「早く食べたーい!」との声が聞こえ、良い思い出になったことでしょう。
    22日(金)にはかしわ保育園の年長さんを招待するそうで、またお邪魔したいと思います。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 栗の季節(2023年9月19日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は17.7℃、日中の最高気温は26℃の予報です。
    今日は芽室公園の南西側で撮影した写真です。
    栗の木がたくさん立っているエリアに多くの栗が落ちていて、リスも喜んで頬張っていました。
    まだ色づいていない栗も木になっていましたので、まだ栗拾いはできそうです。
    栗拾いにお越しの際は、ボトボト落ちてくる栗にお気をつけいただき、虫刺されにもご注意ください。
    では、今日も一日頑張りましょう!
    ※落ちている実のお持ち帰りは自由ですが、樹が痛む原因となりますので、枝ごと実を採る行為はお控えください。

  • 介護について学ぶ(2023年9月15日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は17.3℃、日中の最高気温は26℃の予報です。
    今日は芽室中学校で撮影した写真です。3年生を対象に、介護について学ぶ授業が行われました。授業は介護保険の制度についての座学に始まり、車いす等の補助具の実習が行われました。加齢に伴う身体の変化で、例えば靴紐が結びづらくなるとスリッパで外出するようになり、転倒骨折のリスクが生じること。自力で買い物ができなくなりサポートを受ける際にも、自分でできることは自分でやってもらうことが大切で、移動・支払い計算など何がネックになっているのか洗い出しが必要なことを学びました。また、最後は認知症の方と接する際に気を付けたい3つの『ない』について、介護人材の不足について説明がありました。
    月末にはグループホームの高齢者の方々とお会いし、授業が行われるそうです。こうした積み重ねが皆さんの今後の生活や進路選択に活きてくると嬉しいですね。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • ピウカ橋の架け替え工事進む(2023年9月14日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は20.5℃、日中の最高気温は24℃の予報です。
    今日はイリス公園付近で撮影した写真です。しばらく見ないうちに、橋の架け替え工事がかなり進んでいました。昨年の冬と比べると、橋の形になっているのが分かります。
    付近の方は、もうしばらく迂回路の使用にご協力をお願いします。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 国道38号(2023年9月13日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は20.8℃、日中の最高気温は30℃の予報です。
    今日は東芽室基線で撮影した写真です。この国道38号は北海道の東西を結ぶ交通の動脈のひとつです。国道の北側、西帯広との境界のあたりには工業団地があり、多くの車が行き交っています。最近ではコンビニも新たに開店し、ここで働く皆さんの利便性が高まりました。
    久々に晴れ間の見える天気ですが、日没時間が日に日に早くなっています。とくに夕方の運転の際は早めのライト灯火を心がけましょう。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 広報すまいる9月号発行(2023年9月12日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は20.1℃、日中の最高気温は26℃の予報です。
    今日は広報『すまいる』9月号発行日です。今月は芽室町発祥のスポーツ、ゲートボールを特集しています。芽室町が発祥の地ということは知っていても、今現在の競技人口や普及への取り組みはご存じない方も多いのではないでしょうか。
    今週いっぱいは曇り、雨の天気が続く予報となっています。季節の変わり目、体調管理には気をつけて過ごしたいですね。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • イヌタデ(2023年9月11日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は20.1℃、日中の最高気温は26℃の予報です。
    今日は東芽室南1線で撮影した写真です。ピンクの小さい花といった特徴から、イヌタデ(もしくは近い種の植物)と思われます。イヌタデは粒々の赤い花をこそげ落とすと赤飯のように見えることから別名『アカマンマ』といわれ、昔はおままごと遊びの道具として使われたそうです。
    近頃は雑草で遊んでいる子どもを見かけることも少なくなったように思えますが、どこかで草花遊びは伝承されているのでしょうか。時代の移り変わりを感じますね。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 芝生と空(2023年9月8日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は12.8℃、日中の最高気温は25℃の予報です。
    今日も青空の広がる気持ちのいい天気となりました。
    写真は芽室公園で撮影した一枚です。
    公園の芝生も秋模様となり季節の移ろいを感じます。
    公園内では、ウォーキングや犬の散歩をする人、ベンチで一休みする人が見られました。
    明日は天気が崩れそうですが、今日も一日元気に頑張りましょう!

  • 秋晴れ(2023年9月7日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は16.1℃、日中の最高気温は26℃の予報です。
    晴天です。
    久しぶりに晴れた気持ちのいい朝を迎えた気がします。
    役場庁舎屋上からは日高山脈の輪郭がはっきりと見えました。
    最高気温では夏日となりそうですが、涼しげな風が吹き、空気も秋を感じさせる天気です。
    猛暑が過ぎ去り、一日一日と秋が近づいていますね。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 小川の流れ(2023年9月6日)

    曇りの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は17.8℃、日中の最高気温は29℃の予報です。
    今日は南3線橋から撮影したピウカ川の写真です。
    曇り空から段々と晴れ間が差してきて、気温も上がってきました。
    週の半ばです。
    川のせせらぎを聴くなど、ホッと一息リフレッシュはいかがでしょうか。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 曇天の市街(2023年9月5日)

    雨の朝を迎えました。
    今朝の最低気温は19.0℃、日中の最高気温は24℃の予報です。
    今日はめむろーどから撮影した写真です。
    今日は厚い雲に覆われていますが、天気の良い日や夕暮れ時などは見晴らし良く市街を見渡すことができるので、良く晴れた日にまた撮影したいと思います。
    朝晩は気温も下がり過ごしやすくなりましたが、明日からまた暑くなりそうです。
    体調管理にお気をつけください。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 画家の美術館開館30周年(2023年9月4日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は14.8℃、日中の最高気温は27℃の予報です。
    今日は中伏古にある画家の美術館で撮影した写真です。
    画家の美術館は、旧中伏古小学校の校舎を活用しており、9月12日に開館満30周年を迎えます。
    現在、開館記念行事として「2023村元美海の世界展」を開催しており、館長である村元さんの心のこもった色彩豊かな絵画をご覧いただけます。
    入場は無料で、30周年期間中は来場者に村元さん自筆の水彩画がプレゼントされるそうです。
    これから秋を迎えます。絵に触れてみるのもいかがでしょうか。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 畑アート(2023年9月1日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は20.6℃、日中の最高気温は31℃の予報です。
    今日は北芽室で撮影した写真です。市街地から芽室ICに続く道を北上していると、畑の中に見事な『MEMURO』の文字が見えてきます。
    こちらのユニークな『MEMURO』は坂東農場さんの圃場。お話をお伺いすると、ヒマワリを植えたため文字が黄色になってくる見通しとのこと。ヒマワリの開花が今から楽しみですね!
    では、今日も一日頑張りましょう!
    ​※写真撮影などで、圃場には絶対に入らないようにしてください。

  • 帯広農業高校インターン(2023年8月31日)


    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は18.2℃、日中の最高気温は26℃の予報です。
    今日は帯広農業高校のインターン生2人に『めむろの朝』を考えていただきました。今日は天気が良くないこともあり、役場庁舎内を見て回り写真を撮影しました。以下ご紹介します。

    ---------------------------------------------------------------------------------
    (高嶋さん)
    芽室の朝
    芽室の朝

    今日は芽室町役場の庁舎内1階で撮影した写真です。
    1階には窓口があり、ここでは住民登録やマイナンバーカードの登録が行われています。他にも、子育て支援課では、子育てに関する手続きが行われています。また、1階には待合スペースもあり、町民の方々が自由に使えるようになっています。前の庁舎よりも町民の方々が使いやすくなっています。
    ---------------------------------------------------------------------------------
    (成瀬さん)
    芽室の朝
    今日は芽室町役場の庁舎内二階で撮影した写真です。
    二階では環境土木課や水道課、農林課などが入っています。こちらの写真は職員のみなさんが実際仕事をしている様子です。カウンターには芽室町の木が使われており優しい印象です。

  • 実りの秋に向かって(2023年8月30日)

    くもりの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は17.0℃、日中の最高気温は23℃の予報です。
    今日は図書館前で撮影した写真です。正面口前の敷地にはヒメリンゴの木があり、毎年秋にはたくさんの実がなります。今年の猛暑の影響か一部の実はすでに赤くなっており、一足早い秋を感じます。
    畑の作物の生育に影響が出ているとの報道もありますが、良い秋・実りの秋を迎えられたらと思います。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 自分の体力を知る体力測定会(2023年8月29日)

    曇り空の朝を迎えました。
    今朝の最低気温は20.3℃、日中の最高気温は27℃の予報です。
    今日、明日と実施している体力測定会の写真です。
    65歳以上のシニアの方々を対象に、自身の体力を把握してもらい、早期から介護予防に取り組んでいただくことを目的に体力測定会を実施しています。
    2日間で124人のシニアの皆さんが、グループに分かれて握力測定、片足立ち、長座体前屈や脳トレーニングなどの測定を行います。
    参加された皆さんはとても楽しそうに測定に取り組んでいました。
    自分の体力を知り、元気な体で過ごしましょう。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 発祥の地杯全国ゲートボール大会(2023年8月28日)

    曇りの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は21.9℃、日中の最高気温は28℃の予報です。
    26日と27日の両日、芽室南公園運動広場で、第36回発祥の地杯全国ゲートボール大会が開催されました。
    全国から40チーム、10歳から91歳まで約230名の選手が参加し、晴天の中、熱戦が繰り広げられました。
    年齢や性別関係なく、一緒に競技できるのもゲートボールの魅力の一つです。
    暑さの中、作戦や戦略を駆使して競技した選手の皆さん、お疲れさまでした。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 人気絵本ランキングを作ろう(2023年8月25日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は22.9℃、日中の最高気温は35℃の予報です。
    今日は図書館で撮影した写真です。現在、10月の図書館まつりに向けて『人気絵本ランキング』投票が始まっています。昔のものから最近の本まで、ご自身の一冊をぜひ投票してみてください。
    投票はwebからも受け付けています。
    https://forms.gle/aexp9eZf2viPD9yc6このリンクは別ウィンドウで開きます
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • あいあい公園にポイ捨て禁止看板が新設されました(2023年8月24日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は22.9℃、日中の最高気温は34℃の予報です。
    今日は東3条4丁目のあいあい公園で撮影した写真です。先日、公園内に新しく『ポイ捨て禁止』の注意看板が設置されました。
    これは6月末に行われた出張版めむろ☆未来ミーティング『手島町長とリバティ・トーク』参加者からの提案を受けてのもので、あいあい公園にゴミが捨てられているのを見た児童が「ポイ捨て禁止」の絵を描き、未来ミーティング当日に持参してくれました。
    小さな子が公共のことを考え、行動してくれたことを嬉しく思います。デザインを校正し、設置に向けて調整を行った担当職員の方もお疲れさまでした。
    では、今日も一日頑張りましょう!
    めむろの朝

  • 屋外作業はご安全に(2023年8月23日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は22.2℃、日中の最高気温は33℃の予報です。
    今日は北芽室で撮影した写真です。朝から湿度が高く、晴れの日ながら遠くの日高山脈が霞んで見えます。
    秋に向けた作業なのか、郊外地ではトラクターが畑の中を往復している姿が見られました。これから午後に向かって、更に気温が上がる予報です。屋外でお仕事の方は直射日光に長時間当たるのを極力避け、安全に作業を行ってください。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 美生川のパークゴルフ場(2023年8月22日)


    曇りの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は21.9℃、日中の最高気温は30℃の予報です。
    今日は美生川のパークゴルフ場を撮影した写真です。
    毎年、この時期になると平成28年8月に発生した台風災害を思い出してしまいます。当時は観測史上はじめて1週間で北海道に台風が3つ上陸し、8月30日~8月31日にかけて上陸した台風10号では、町内にも甚大な被害をもたらし、このパークゴルフ場も半分近く無くなりました。
    昨日も町内の一部の地域で、土砂災害警戒情報・大雨警報・洪水警報が発表されました。これからの時期は、台風が多く発生する可能性がありますので、ご自宅近くの避難場所、災害時の備えについて、今一度確認してみるのはいかがでしょうか。
    それでは、今日も一日頑張りましょう!

  • 大活躍、ヒマワリの花(2023年8月21日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は21.5℃、日中の最高気温は30℃の予報です。
    今日は東4条の踏切近くで撮影した写真です。町内の住宅の庭や沿道には様々は花が植えられていますが、一際目を惹くのがヒマワリの花です。郊外地の畑でもヒマワリを見かけることがありますが、あちらは土づくりの緑肥のため植えられているそうです。夏の北海道では景観づくりだけでなく、農業でも大活躍しています。
    今日撮った花は一部ピークを過ぎており、徐々に季節が変わってきているのを感じました。花も人も、残りの夏を謳歌してほしいと思います。
    では、今日も一日頑張りましょう!

  • 地産地消バスツアー(2023年8月18日)

    晴れの朝を迎えました。
    今朝の最低気温は20.6℃、日中の最高気温は33℃の予報です。
    今日は坂の上の川合農場で撮影した写真です。今日・明日は芽室町民を対象とした『めむろ地産地消バスツアー』が行われており、今年はとうもろこし(コーン)について学ぶ内容となっています。
    芽室町といえばスイートコーンですが、こちらの川合農場では別種の『八列とうもろこし』を栽培しています。「収穫すると1日で硬くなってしまうので、流通に向かない」八列とうもろこしですが、川合さんはドン菓子加工に挑戦したり、タコス屋さんに出荷したりなど試行錯誤しながら栽培、販路を拡大してきたそうです。スイートコーンとの交雑を避けるため、お互い花粉が飛んでいかない位置で栽培したりといった営農上の工夫から、食や『種』を守ることへの想いなど貴重なお話を聞くことができました。
    バスツアーはこれから愛菜屋や日本罐詰など見学に回るそうです。貴重な体験ですので、ぜひ楽しんでいってください。
    では、今日も一日頑張りましょう!

バックナンバー

ページ先頭へ戻る