TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
160
受理日
令和6年12月9日
分野
暮らし[道路・公園・川]
発信者
50代男性
内容
芽室公園周辺の町民ボランティア整備活動で、PMF活動を支援しては?
週末の夕方でも、トイレ周辺の駐車場に30台以上の車があり、憩の休憩スポットです。目立つ柏の枯葉、公園内の周回路に風で折れた枝、若干のゴミが公園内、歩道、車道にも。ボランティア用ゴミ袋が常設されていれば、ウォーキングの合間や散歩する人が拾いあつめてくれるかも。道央圏の街では、自治体が町内会の落ち葉、ゴミ拾い用の黄色い特別なボランティアゴミ袋が活用されてましたよ。未来志向の輝く街、黄色い幸せなコーンな街の公園は綺麗な憩の場になればいいですね。
回答日
令和6年12月24日
回答者
環境土木課生活環境係
内容
町では、町民の方が公園や街路樹からの落ち葉や道路清掃ごみを回収する際に使用するボランティア用のごみ袋を環境土木課(庁舎2階10番窓口)で配布しており、ごみ袋は45リットルの半透明で「ボランティア清掃専用ごみ袋」の表示はありません。
道央圏などでは、「ボランティア清掃専用ごみ袋」と表示されたものを配布しているところもありますが、公園に常設しているものではなく、庁舎などで個人や団体に交付枚数の限度を設けて配布しております。
ご提案の「黄色のコーンのまちを連想するごみ袋」は良いアイデアと考えますが、実施する場合には、ある程度の基準(ルール)を設ける必要があり、他の場所からごみが持ち込まれ、不法投棄などの課題もあることから、現在は芽室公園に「ボランティア清掃専用ごみ袋」の常設の考えはありません。
今後においては、このたびのご提案を参考にさせていただき、公園内の美化清掃に努めてまいります。これからもお気づきの点がございましたら、環境土木課生活環境係(0155-62-9726)までご連絡くださいますようお願いします。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved