本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • 放課後児童クラブの利用方法について

投稿内容

受理番号

202

受理日

令和7年2月12日

分野

福祉健康育児[育児(子育て)]

発信者

無記名

内容

アイリスでは、上の子の習いごとのために上の子だけむかえに行き、下の子だけアイリスにあずけることをしている人がいると知り合いから聞いたのですが、そういうあずかりも良いのでしょうか?
保育園とかではありえないと思うのですが、アイリスではそれができるなら、今後、下の子もアイリスにかよう時に、うちもそうしたいです。いいのかダメなのか教えて下さい。習いごとのために下の子だけアイリスに置いていくことができるなら、それを全員に知らせてほしいです。できるならそうしたいのに、ダメと思って何とかやりくりしてる家が多いと思います。そんなあずけ方がアリなら、みんなに教えて下さい。不平等ではないでしょうか。

回答内容

回答日

令和7年2月20日

回答者

子育て支援課児童係

内容

 ご質問いただいた、きょうだいで児童クラブ及び児童館に利用登録している場合、片方のお子さんを習い事等のために先にお迎えに行ってもよいのかどうかについてですが、結論としてはご家庭の様々なご事情を考慮しケースバイケースで認めており、そのように利用していただいても特段問題ございません。
 ご存じのとおり、特に放課後児童クラブの利用にあたっては、保護者の就労証明書の提出を求めており、この内容をもって保育の必要性を確認させていただいています。保育の必要性を確認していることを前提に、日によってはきょうだい間で帰宅時間(お迎えの時間)に差があったとしても、ご家庭の様々なご事情によるものと捉え、了承しております。
 ただ、そのように利用する場合、電話や連絡帳等を活用して、ごきょうだいでお迎えの時間が異なる旨を職員までお伝えいただきますようお願いします。
 今回いただいたご意見を参考に、こうした利用ができることを入所のしおりに記載し、芽室町ホームページに掲載するほか、入所のしおりの内容が一部改訂された旨をまちコミメールにて保護者の皆様へお知らせする予定です。
 それぞれのご家庭の働き方や家族構成、お子さんの年齢等によっても、ご家庭の事情はそれぞれ異なると存じますので、ご理解のうえ、引き続き放課後児童クラブ及び児童館をご利用ください。 

お問い合わせ

芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

ホットボイス