
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
218
受理日
令和7年2月20日
分野
産業観光[施設]
発信者
無記名
内容
芽室議会だよりを拝見しまして、グランドデザイン案が固まったようですが、お願いがあります。
新嵐山は南幌町の室内遊戯施設に類似した施設整備をする方向のようで、老若男女が天候を気にせず集いの場所になることは素晴らしいと思います。
ただ、新嵐山は上記施設と立地条件が大きく異なります。
ご存じのとおり、新嵐山には自然環境および景観の資源があります。
また、日高山脈が国立公園になったことは、自然環境が重要視されてきて、自然環境との共存をすることが新嵐山は可能だと思います。
物を作るではなく、場所を創ることに重きをおいて頂きたい。
新嵐山は「ほたる」の鑑賞会を開催したり、山草の保全活動並びに野外活動を取り入れることを願います。
子供は作られた何かで遊ぶのではなく、そこにある場所や物で何かを想像して遊ぶことができると思います。
新嵐山では過度に物や場所を与えることで無くて、子供が考えて遊びをする場所の提供が重要だと思います。
場所と時間が有れば想像力が育まれ豊かな人生観で育つことができると思います。
また、大人は日常生活では感じることのできない、鳥のなき声、川のせせらぎや木々の匂いを感じることで幸せを感じることができると思います。
話が変わりますが、ドックランエリアについて、新嵐山に自然を感じ安らぎを求めても、犬の声が大きくて少し不快な気持ちになりました。鳥たちも穏やかに生活できていないでしょう。
街中の活性化のためにも、新嵐山では無く芽室公園の片隅にドックランをする環境を整備してはどうでしょうか?
物は総合体育館や芽室公園に整備できますし、同様な施設が複数あるより、多種多様な時代ですので、色々なことができる街づくりを望みます。
芽室町にしかできない何かがあると魅力的で素晴らしいと思います。
回答日
令和7年3月3日
回答者
魅力創造課(新嵐山再生担当)
内容
新嵐山スカイパークに関して、ご意見をいただき、ありがとうございます。
町が策定したグランドデザインの基本理念は、「みんなが集い・遊び・憩う」新嵐山スカイパーク ~30年後も笑顔が集まる風景~としており、緑豊かな自然環境の中で様々な世代の方が憩う場所とすることを目指すものであります。
上記の基本理念を実現させるため、グランドデザインの公園機能では、利用者のレクリエーションの場として拠点施設を位置付けておりますが、新嵐山スカイパークの自然環境の資源と共存した利用については、基本理念で目指す姿となっております。
また、ドッグランに関しましては、これまでも多くの利用があるとともに、各種アンケート・ワークショップでも要望があることから、グランドデザインに位置付けたものです。
なお、芽室公園は、今後「(仮称)芽室公園再整備構想」を策定する予定であることから、いただいたご意見は環境土木課に共有します。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved