
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
220
受理日
令和7年2月26日
分野
暮らし[ごみ]
発信者
無記名
内容
疑問
すまいる2月号ホットボイス
空き缶、資源ゴミ持ち去りについて芽室町は持ち去りは処罰の対象になる。しかし帯広市では多くの町内会で資源ゴミの日に毎週リヤカーやそりでゴミステーション廻り回収して分類してその売却代金と市奨励金を受取り町内会の活動資金にしているとの事が新聞記事に出てます(R7.2月24日道新)。ゴミの減量につながりますので町内会の活動としては黙認して下さい。
営利を目的としている業者には自粛呼び掛けて下さい。
回答日
令和7年3月26日
回答者
環境土木課 生活環境係
内容
町ではごみ減量化、再資源化を推進するため、町内会、子ども会および老人会などの地域団体が資源物集団回収事業に取り組んでおり、お住いの地域に資源物分別回収庫を設置していただいております。
町民がごみの分別や回収にかかわることで、リサイクル意識の向上、地域コミュニティの活性化にも寄与する事業でもあり、資源物を回収した地域団体には、回収した量により助成金を交付しております。
このたび、ご提案のごみステーションを巡回して資源ごみを回収する行為については、地域団体の回収と営利を目的とした持ち去りとの区別がつかず、第三者から誤解を招くおそれがあることから、お住いの地域の資源物分別回収庫をご利用くださいますようお願いします。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved