本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • ふるさと交流センターやまなみのルールについて②

投稿内容

受理番号

005

受理日

令和7年4月4日

分野

教育[教育]

発信者

無記名

内容

受理番号223 ふるさと交流センターやまなみのルールについて。の回答について。
地域の方が、せっかく勇気をだして送ってくれた質問に対しての答えが、当たり障りのない、表面的な返答に感じました。
どのように調査されたのかわかりませんが、やまなみに聞いてそのようにしています。
と回答するだけでは、意味がないと感じます。実際に行けない状況、雰囲気を感じたからこそ、意見を伝えてくれたのではないでしょうか。
地域のお店カミビは、買い物だけでなく地域の方が集まり交流する場所です。そこで子供のいないお年寄りも地域の子供達を知ることもあります。
本来は、どんどん顔を出すように促すべきでないでしょうか。買い物しなかったとしても。
地域で行う山村留学であるなら、やまなみの子供達が地域と沢山接して、愛されるようになってほしいという想いで、投書された223の質問に、真摯に向き合うべきと考えます。

回答内容

回答日

令和7年4月16日

回答者

教育推進課教育総務係

内容

 受理番号223では「みんなのお店KAMIBI」に買い物に行くことを禁止している等、買い物に関する御意見であったことから、ふるさと交流センターやまなみの買い物の現状や、決まり事等について御回答させていただきました。改めて本件については「みんなのお店KAMIBI」に行くことを禁止している事実は無いとともに、今後も買い物等については、山村留学生の意見・要望があれば、随時対応していきたいと考えております。
 なお、上美生山村留学協議会や、上美生地区等での行事等には山村留学生の希望により、参加しております。
 併せて、夏季休業期間中や冬季休業期間中等には、それどれの御自宅に戻る時期もありますので、お誘いいただいた場合でも、行事等へ参加することができない場合もあることを御理解願います。

お問い合わせ

芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

ホットボイス
ページ先頭へ戻る