
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
056
受理日
令和7年6月4日
分野
暮らし[交通安全]
発信者
50代女性
内容
町内会の班長を引き受けて配布しながらいつもすまいるを読ませていただいています。
仕事で歩くようになってからみどりのおじさん、おばさんに毎朝挨拶しています。
子ども達が通学していた9年間、姉妹合わせて12年間。
いつも声をかけていただいていたそうで、子ども達はみどりのおじさんおばさんが大好きでした。
おかげで事故にあうこともなく成人し、社会人となっています。
この方々の存在はとても大きく、継続してほしいです。
そして私も12年後やってみたいです。
回答日
令和7年6月12日
回答者
環境土木課生活環境係
内容
このたびは、交通指導員に対する身に余るお言葉をいただき、ありがとうございました。
交通指導員(みどりのおじさん、おばさん)は児童生徒の登下校時における交通指導を業務とし、通行されるすべての方にあいさつや声掛けを行うようにしております。
町では交通指導員を自動車の交通量が多い交差点12か所に配置しており、今後においても児童生徒や道路利用者の安全を第一に継続していく考えであります。
将来、ご都合がつきましたら、ぜひ交通指導員にご応募くださいますようお願いします。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved