
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
176
受理日
令和7年1月14日
分野
福祉健康育児[福祉]
発信者
無記名
内容
生活保護を受給してるがこの物価高騰や燃料費の値上がりの中で他になにをきりつめろと言うのか?国は最低限の生活出来るお金を支給してると言うが冬の暖房費だけで相当な金額がかかる。それから簡単に仕事出来る状況なら仕事探して就職しなさいと指導されるが仕事内容によっては苦手分野の仕事は長続きしないし、親身になって就職するまで最後迄責任を持った行動をしろって言いたい。本とかのマニュアルに書いてある対応しかしてないのが現状だろ?何回も同じ繰り返しで。一生懸命、立ち直る為に努力してる人の事をちゃんと評価してるのか?病気やケガで生活保護を受給してる人たちはリハビリをして復帰することをしてるんだ。無駄使いなんてしてないんだぞ。人に対して優しく対応出来ない人を誰が信用するんだ。自分に厳しく出来ない人が上に立って指導出来る訳がないだろ。本当に不適切なばかりの対応しか出来ない職員に対して人事異動や辞めて欲しい人がかなりいる。特に役職に就いた人ほど性格が悪い人ばかりだ。役職に就くまでは一生懸命頑張ってみんなから評価も高かったのに偉くなったら対応の仕方も雑な人ばかりだ。いづれ直接、町長を話をして、組織の在り方を改善してほしいと願います。芽室町の行政は腐敗してると言われても仕方ない状況だと認識しないといつまでも芽室町は衰退ばかりで希望なんて見えて来ないから。困ってる人を見かけたら声をかけて手を差しのべて親身に話を聞いてあげる人を自分は尊敬します。
回答日
令和7年1月21日
回答者
健康福祉課社会福祉係
内容
生活保護制度は、国が生活に困窮するすべての国民に対し、困窮の程度に応じ必要な保護を行い、最低限度の生活を保障するとともに、自分の力で生活できるようにお手伝いする制度です。
最低生活費は、世帯の人数や状況により基準に基づき計算されます。基準では支給できない費用もありますので、普段から節約を心がけ、見直せる支出はないか検討するなどして、使えるお金の中でやりくりする必要があります。このことは自立に向けた取り組みにもなるものです。
家計のやりくりなど生活上でお困り事がありましたら役場健康福祉課社会福祉係又は振興局の担当ケースワーカに御相談ください。
※芽室町での生活保護の実施機関は北海道(窓口は十勝総合振興局社会福祉課)となります。芽室町では相談や申請受付対応等はしていますが、生活保護認定やその他の決定事務等は十勝総合振興局が行っています。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved