本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • 小学校の地域公開参観日を廃止にしてほしい

投稿内容

受理番号

180

受理日

令和7年1月20日

分野

教育[教育]

発信者

40代男性

内容

小学校の地域公開参観日廃止を要望します。

先日のホットボイスに地域公開参観日の際のプリント持ち帰りについて意見が載っていました。
この件を含め以前から地域公開参観日について違和感がありましたので、投稿させて頂きました。

昨今は子供の安全確保の為、個人情報が載っている名札を廃止する学校も多いと思います。
そんな中で不特定多数の子供達との関係性も明らかではない大人を校内に入れ参観させることに、子供を持つ親として違和感を覚えます。
授業中は名前を呼ばれることもありますし、校内に児童の作品が掲載されているでしょうから、子供達の名前等が丸わかりになるではないでしょうか?
また、学校の先生達は大量の業務に忙殺されながら、一生懸命子供たちもと向き合ってくれています。そんな状況で地域公開参観者対しても配慮をというのはあまりにも酷だと思います。
学校の負担を考えると、学校教育とは本質的に異なる部分での負担は軽減すべきと思います。

地域への学校活動の理解を図るという目的は分かりますが、もっと根本的に守るべき・優先すべきことがあるのではないですか?

ぜひ廃止に向け具体的に検討を進めて頂きたいです。

回答内容

回答日

令和7年2月4日

回答者

教育推進課教育推進係

内容

 ご意見のありました小学校の地域公開参観日の件につきましては、本町では国や北海道が推進するコミュニティ・スクールの方針等を踏まえ、地域との協働により子どもたちを育む「地域とともにある学校づくり」に努めているところです。
 学校が地域社会の拠点として、地域社会に開かれたものとなることは、学校の教育活動をより多様で活発なものにするとともに、地域の人々の学校に対する理解と協力を得ることに大いに資すると考えております。
 一方で、呼名や掲示物等によって個人が特定されるのではないかという不安視など、いただいたご意見を学校とも共有し、地域公開参観日の在り方を検討して参ります。

お問い合わせ

芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

ホットボイス
ページ先頭へ戻る