
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
185
受理日
令和7年1月23日
分野
福祉健康育児[育児(子育て)]
発信者
無記名
内容
母子手帳交付の予約と妊婦検診の後期の予約後、LINEでどのように配信されているか確認されて利用を始めているのでしょうか?
妊婦検診後期の面談予約後、前日に配信される内容に母子手帳交付の予約日が近づいてまいりました。と送信されてきます。
明らかにおかしいです。
また、持ち物に関しても別紙で記載されているので母子手帳と応援プランを持参すれば、保健師さんにいらないと否定され、非常に気分が悪かったです。
母子手帳交付の担当者と保健師で情報共有できてるのでしょうか?
回答日
令和7年2月4日
回答者
子育て支援課子育て支援係
内容
LINEの配信及び保健師の対応につきまして、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
母子健康手帳交付及び後期妊婦相談をLINEで日程予約された方への前日配信において、御指摘のとおり両方の予約者あてに母子健康手帳交付に係る文面で送付する設定となっていましたので、改めてLINEの配信設定や内容等を確認し、必要な修正をしました。
今後もお気づきの点がありましたら、子育て支援課(62-9733)までご連絡いただきますようお願いいたします。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved