本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • 税金が個人飲食に使われているというのは本当か

投稿内容

受理番号

187

受理日

令和7年1月23日

分野

行政[行政全般]

発信者

無記名

内容

税金が個人の飲食費に使われているという話を聞きましたが、本当ですか?

お金のない人に対してなら分かるんですが、何かの集まりの会計に補助金が使われてて、それが飲食費(しかも酒)に使われているという話を聞きました。本当なら許せません

回答内容

回答日

令和7年2月7日

回答者

政策推進課広報広聴係

内容

補助金の支出根拠は地方自治法第232条の2において、「普通地方公共団体は、その公益上必要がある場合においては、寄附又は補助をすることができる」と定められており、町は法に基づき要件を定めたうえで、必要があるものと認めた場合において補助金を支出しています。
ご意見にある集まりがどのような集まりを指しているのか不明ですが、上記のとおり補助金は公益上必要がある場合において支出できることから、事業の実施等に際し、公益上必要があると認めた場合においては公金から補助金を支出することはありますが、事業の実施等に際し公益上必要ではない飲食費等に関して補助していることはありません。

お問い合わせ

芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

ホットボイス
ページ先頭へ戻る