
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
188
受理日
令和7年1月24日
分野
教育[教育]
発信者
無記名
内容
スケートの授業はもうやめては?
今年、帯広では、スケートリンクを作るのを、断念しました。
芽室では、何とかできましたが、来年はどうなるか、分かりません。
地球温暖化は、どんどん進んでいます。
それに、スケート靴を準備するのも金がかかります。
大した回数、授業をしないのに、毎年足のサイズが、変わるのに、毎年靴を買わなければなりません。レンタルも、対して安くないし、壊したら、責任はとらされるし、困ってます。
もし、用意して、リンク作れなくて、授業できませんとなったら、許せません。
この物価高、少しでも負担を減らすように考えてほしい
回答日
令和7年2月4日
回答者
教育推進課教育推進係
内容
各学校では、児童生徒の心身の発達段階に応じた教育課程を編成しており、子どもたちの体力・運動能力を向上のため、冬の体育授業では十勝独自の地域資源である寒さを活かし、スケート授業を取り入れています。特にスピードスケートが盛んでスケート王国とも称される十勝は、本町からも含め数多くの五輪出場経験者を輩出ししているところです。
学校リンクにつきましては、その造成やその後の維持管理についても、保護者の皆さまにもご協力をいただきながら、授業や放課後に子どもたちが利用しております。しかしながら、特に本年度は例年にない雪不足や高めの気温のために難しい造成作業となり、一部自治体では本年度の造成作業を断念したとの話もお聞きしております。
ご指摘のありますように、スケート授業実施には保護者のご負担もお願いする部分もございますが、十勝ならではの地域資源を活かした特色ある授業として実施しておりますので、御理解と御協力をお願いいたします。
なお、お寄せいただきました貴重なご意見につきましては、各学校等とも共有し今後のリンク造成や学校運営の参考とさせていただきます。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved