本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • ペットの散歩中の排せつを取り締まってほしい

投稿内容

受理番号

189

受理日

令和7年1月27日

分野

暮らし[環境]

発信者

無記名

内容

毎回出て来る話題ですみません。ペット飼ってらっしゃる方飼い主の責任わかって飼ってますか?
一年中散歩中に所構わずオシッコさせてる飼い主さんを取締まる方法はないものでしょうかね。
冬は雪が有るから余計にわかります!自分の家の周りではさせないのに他人の家ではさせるって常識なさすぎます。
一度注意したら、『貴方の土地では無い!道路だから』と言い返した人がいました。
違いますよね他人の土地も道路街路樹の所も駄目です。
散歩させるなとは言いませんが、オシッコ等は自分の家でお願いします。出来ないならマナーウェア付けて散歩してください。
そこら辺でするのはペットの飼主が悪いって言う事を自覚してください!

回答内容

回答日

令和7年2月6日

回答者

環境土木課 生活環境係

内容

このたび、お寄せいただいたご意見に対し、心中お察し申し上げます。
ご意見のペットの散歩中の排せつなどのマナーについては、これまでも多く方からご意見をいただいており、町では次のとおり周知しております。
(1) 散歩のときは必ず処理袋を携行し、ふんは自宅に持ち帰って処理すること
(2)場所によっては排尿の跡を水で洗い流すなどの配慮をすること
(3) 自宅で排せつを済ましてから散歩に行くような習慣をつけること
など、定期的に町広報誌や狂犬病予防注射済証の送付時に飼い主の責務について周知を行っております。また、ご提案のありました「マナーウェア」の着用についても有効な手段と考えますので、合わせて周知してまいります。

お問い合わせ

芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

ホットボイス
ページ先頭へ戻る