
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
177
受理日
令和7年1月14日
分野
暮らし[ごみ]
発信者
30代女性
内容
ゴミ袋について
燃えるゴミ、燃えないゴミの袋には、取っ手がついていますが、なぜ他のゴミ袋にはついていないのでしょうか。
取手をひっかけるタイプのゴミ箱に、燃えるゴミ、燃えないゴミしかひっかけられず使い勝手が悪く思います。
家にある取手のある袋にゴミをいれて、有料ゴミ袋にいれると、それはそれで収集してくれず、大きい有料ごみ袋にいれていたら溜まるまで月日もかかり置き場にも困っている。
ビンの袋なども大きく、お金かかる分いっぱい入れてから捨てたいところだが、ゴミステーションに持っていくのも大変。
高齢者も多いため、小さいサイズのゴミ袋も販売してほしい(オレンジ、グリーン、ピンクのゴミ袋)そして、取手もついてるゴミ袋がいいです。
回答日
令和7年2月6日
回答者
環境土木課 生活環境係
内容
「資源ごみの色付き指定ごみ袋」は5種類あり、サイズは2種類で45リットルと25リットル(びんは重さに配慮し、25リットルと15リットルの2種類)です。
過去には「燃やすごみ袋」について、一人暮らしの方などから小さいごみ袋のご要望が多くあり、7.5リットルの小さいごみ袋を追加しましたが、資源ごみ袋に対するご要望は少ないことから、現在は追加する予定はありません。
また、取っ手のついた「資源ごみ袋」のご要望については、現在、資源ごみ袋の作成は町が定めている「障がい者就労施設等からの物品等の調達方針」から障害福祉サービス事業所オークルに委託しており、袋の形状を変更するには現在の印刷機などを変更する必要があることから、すぐには対応いたしかねますので、ご理解とご協力をお願いします。
町には町民の方から「資源ごみ袋」に対するさまざまなご意見ご要望をいただいており、ご意見のとおり、特に「びん(オレンジ)」は高齢者の方には重いと思いますので、今後の「資源ごみ袋」のあり方について検討してまいります。
これからもお気づきの点がございましたら、環境土木課生活環境係(0155-62-9726)までご連絡くださいますようお願いします。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved